Arrhythmia Research Forum

プログラム

プログラムは4月21日時点の予定になります。

開会挨拶

9:45-10:05

座長:

近藤 秀和

大分大学医学部循環器内科・臨床検査診断学講座

宮内 俊介

広島大学保健管理センター

不整脈研究の過去・現在・未来

演者:

李 鍾國

大阪大学大学院医学系研究科心血管創薬再生医学共同研究講座

一般演題Ⅰ

10:05-10:50

電気生理・解剖・再生

座長:

近藤 秀和

大分大学医学部循環器内科・臨床検査診断学講座

宮内 俊介

広島大学保健管理センター

Torsades de Pointes 2025:特殊な心電図波形の成因について
演者:

辻 幸臣

名古屋大学大学院医学系研究科循環器先端医療研究学寄附講座

Sympathetically Innervated iPSC-Derived Cardiomyocytes: A Cutting-Edge In Vitro Model for Advancing Arrhythmia Research
演者:

李 俊

国立循環器病研究センターゲノム医療部門

刺激伝導系の体内3次元配置の可視化とその意義について
演者:

川島 友和

東邦大学解剖学講座

(休憩 10分)

特別講演1

11:00~12:00

座長:

松山 高明

昭和医科大学医学部法医学講座

AIは創薬を変革できるのか

演者:

奥野 恭史

京都大学大学院医学研究科人間健康科学系専攻ビッグデータ医科学分野

(休憩 20分)

一般演題Ⅱ 
※お弁当をご用意いたします。

12:20-13:35

炎症・免疫・IT

座長:

筒井 健太

帝京大学医学部内科学講座

山添 正博

東京科学大学大学院循環制御内科学

心拍揺らぎを利用した心臓老化診断
演者:

筒井 健太

帝京大学医学部内科学講座

心臓血管外科手術術後心房細動に対する心外膜脂肪由来SPARCL1の役割
演者:

原田 泰輔

大分大学医学部循環器内科・臨床検査診断学講座

歯周病原細菌Porphyromonas gingivalisが左心房へ感染して惹起する左心房リモデリング
演者:

宮内 俊介

広島大学保健管理センター

Immunological aspect in pathophysiology of atrial fibrillation
演者:

山添 正博

東京科学大学大学院循環制御内科学

心房細動において心外膜脂肪組織由来kynurenic acidが心房リンパ管機能に及ぼす影響
演者:

髙橋 正起

大分大学医学部循環器内科・臨床検査診断学講座

(休憩 25分)

特別講演2

14:00-14:50

座長:

髙橋 尚彦

大分大学医学部循環器内科・臨床検査診断学講座

心臓リンパ管の役割と心臓病に対する治療応用への期待

演者:

清水 優樹

名古屋大学大学院医学系研究科循環器内科学

(休憩 10分)

特別講演3

15:00-15:50

座長:

笹野 哲郎

東京科学大学循環制御内科学分野

加齢性疾患に挑む:老化制御・リバースによる心血管疾患の新たなパラダイム

演者:

清水 逸平

国立循環器病研究センター心血管老化制御部

(休憩 10分)

特別講演4

16:00-16:50

座長:

中野 由紀子

広島大学大学院循環器内科学

不整脈トランスレーショナルリサーチの最前線:徐脈・失神に対する心拍数増加効果を持つFirst-in-class薬剤の開発

演者:

朝野 仁裕

国立循環器病研究センターゲノム医療支援部

閉会挨拶

16:50-16:55